『USJに初めて行くけれど、どんなアトラクションがあるの?』
『絶叫系のアトラクションを沢山楽しみたいけど、どれがおすすめなのか?』
『USJで思いっきり楽しみたいけど絶叫系が苦手…』
など、みなさんがUSJに初めて行かれる際や、まだ数回しか行った事がないという方は乗った事が無いアトラクションや、どんなアトラクションがあるのか分からず、どのように楽しむか悩まれているのではないでしょうか?
そこで、お悩みを解決するべく、年パス保持者である私が何度も乗ってきた数々のアトラクションからおすすめのアトラクションをご紹介します!!
今回は絶叫系が好きな人、苦手な人別でそれぞれの方に向けて紹介していきますので、ぜひ参考にパークを楽しんで頂ければと思います♪
★絶叫好きにおすすめのアトラクション4選
①ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド:ハリウッド・エリア
②ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~:ハリウッド・エリア
③ザ・フライング・ダイナソー:ジュラシック・パークエリア
④ジュラシック・パーク・ザ・ライド:ジュラシック・パークエリア
★絶叫が苦手な人におすすめのアトラクション4選
①ヨッシーアドベンチャー:スーパー・ニンテンドー・ワールドエリア
②ジョーズ:アミティ‧ビレッジエリア
③XRライド:ハリウッド・エリア
④ビッグバードのビッグトップ・サーカス:ユニバーサル・ワンダーランドエリア
★絶叫好きにおすすめのアトラクション4選
①ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド:ハリウッド・エリア
こちらは、2007年の3月にオープンし、今でも尚人気のあるアトラクションの『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』通称ハリドリ。
ハリドリは、走行前に全6曲の中から自分で好きな音楽を選びます。
選んだBGMが走行開始と同時に座席の後ろから流れ、聴きながら走行するといったとても楽しいアトラクションです。
ハリドリは、足が浮いた状態で座席の安全バーだけで固定しており、上半身は固定せず浮きやすい体勢になるため、とても浮遊感のあるアトラクションです。
私は絶叫好きではありますが浮遊感が苦手なので、いつも身構えて乗ります(笑)
そのため、絶叫が好きな方でも浮遊感が少し苦手という方は注意して搭乗された方がよいかもしれません。
特に10代~30代の方に人気がある為、特に春、夏、冬の長期休み期間や、祝日、土日に混雑しやすい傾向にあります。
オープンから9時までに乗ると比較的空いていたり、長期休み期間以外の平日に乗ると比較的短時間で乗ることができます。
身長制限:132cm以上
シングルライダー:有
②ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~:ハリウッド・エリア

こちらは、2013年の3月にオープン以降、常に人気のあるアトラクションの『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~』通称バックドロップ。
こちらは先ほどの『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』の後ろ向きバージョンです。
ハリドリとは違い、背中から落ちる体勢なので、進行方向が見えないというスリルを味わえます!!
走行コースは通常のハリドリと同じで、こちらもBGMを聴きながら走行するアトラクションです。
私の体感では、ハリドリよりもバックドロップの方が、より浮遊感を感じやすく、浮遊感が苦手な方は特に怖く感じてしまうかもしれません。
絶叫好き、浮遊感も問題ないという方は、ぜひ乗ってみてください!!
バックドロップはハリドリに比べて、待ち時間が長めになります。
なぜなら、バックドロップは、走行数がハリドリ3台走行後に1台走行の回数なので、走行数が少ないためです。
ハリドリと同様、10代~30代の方に人気がある為、特に春、夏、冬の長期休み期間や、祝日、土日に混雑しやすい傾向にあるので、長期休み期間以外の平日に乗ると比較的短時間で乗れるでしょう。
身長制限:132cm以上
シングルライダー:有
③ザ・フライング・ダイナソー:ジュラシック・パークエリア
こちらは、2016年の3月にオープンした人気のあるアトラクションの『ザ・フライング・ダイナソー』通称フラダイ。
発進した後、座席が徐々に動き出し、地面を見るうつ伏せの態勢に変わります。
通常のジェットコースターとは違い、うつ伏せ状態で走行するので、スーパーマンのように空を飛んでいる感覚になるでしょう♪
何より、走行中の重力が身体に凄くかかるので、浮いてるものならば、身体が持っていかれそうになるため、上半身、座席、こちらは足までガッチリと固定されます。
私の体感では、なぜかフラダイは全く浮遊感は感じないので、ハリドリ、バックドロップよりも乗りやすいので、USJの絶叫マシンの中では一番好きです!(笑)
フラダイ高所の所から一気に落ちていったり、地下を潜ったり、一回転したり、三回転したり、ねじれたり…
あらゆる箇所のコースを駆け抜けていくので、絶叫好きにはとっても楽しめると思います!
オープンから9時までに乗るか、夜19時以降に乗ると比較的空いています。
ハリドリ、バックドロップに比べて待ち時間は短めなので、長時間並ぶのはしんどいけれど、絶叫マシンに乗りたいという方にオススメです!
身長制限:132cm以上および198cm以下
シングルライダー:有
④ジュラシック・パーク・ザ・ライド:ジュラシック・パークエリア
2001年3月31日、パークの開園と同時に『ジュラシック・パークエリア』にオープンし、USJの中では最古参のアトラクションになり、今でも人気のあるアトラクションです。
恐竜の迫力もあり、乗り物としてのスリルも抜群のアトラクションになります!
このアトラクションは、最後の落下ゾーンで水が結構かかり、びしょ濡れになるため、特に夏場に混雑しやすいです。
レインコートはあった方がよいでしょう。(特に最前列が一番濡れます)
高さ25.9mの所から一気に猛スピードで落下するため、落ちる瞬間に浮遊感を結構感じるので、少し注意が必要でしょう。
でも、感じるのは本当に落下の一瞬だけになります。
※2023年9月4日(月)から2025年初頭頃まで、大規模リニューアルのため現在は休止しています。
身長制限:単独乗車時の身長122cm以上
(付き添い者同伴の場合は107cm以上)
シングルライダー:有
★絶叫が苦手な人におすすめのアトラクション4選
①ヨッシーアドベンチャー:スーパー・ニンテンドー・ワールドエリア
こちらは2021年の1月に、『スーパー・ニンテンドー・ワールド』がオープンと同時に出来たアトラクションです。
ヨッシーアドベンチャーは、ヨッシーの姿の形をしたライドに乗り込み、キノピオ隊長が忘れた地図をヒントに3つのタマゴを見つける旅に出るというアトラクションになります。
ライドの座席手前にある3色のタマゴ形のボタンを目印に、ヨッシーとの冒険中にある各タマゴを見つけます。
同時に、マリオエリアを一周しながら進んでいくので、マリオエリア全体の風景を堪能しながら冒険の旅を楽しむことが出来ますよ♪
タマゴを見つける事が出来たら、見つけたタイミングで同じタマゴのボタンを押していくという、お子様でもとっても楽しめるアトラクションになります!
私個人的には、1、2位を争うくらいUSJの中で好きなアトラクションに入るので、とってもオススメです!
『スーパー・ニンテンドー・ワールド』は、オープン当初から今も尚、大変人気のあるエリアのため、オープンから現在もエリア入場整理券が無ければエリアに入る事も、ヨッシーアドベンチャーに乗る事も出来ない状況となっているので必ず整理券を取得しましょう!
エリア入場整理券はだいたいお昼頃までに無くなる傾向にあり、混雑時では、10時台には整理券が無くなる事もあるため、遅くても、10時頃までに整理券を先に取る事をオススメします!
エリア入場整理券はスマホの公式アプリから取得、またはパークのエリア入場整理券案内所にて取得することができますのでいずれかの方法で取得してください。
身長制限:身長92cm以上
(身長92cm以上122cm未満の方には、付き添い者が必要)
シングルライダー:有
②ジョーズ:アミティ‧ビレッジエリア
こちらは2001年3月31日、パークの開園と同時に『ジュラシック・パーク・ザ・ライド』と同じく USJの中では最古参のアトラクションになり、今でも人気のあるアトラクションの1つです!
ジョーズは、ボートに乗って海を周る水上アトラクションです。
ボートごとに専属の船長さんが一名おり、船長さんのナレーションを聞きながら一緒に海を回るツアーに出発していきますので船長さんのトークにも注目してみてください♪
水面から突然巨大サメ(ジョーズ)が水しぶきをあげながら登場する場面いくつもあります。
他には、以下のような演出があります。
・水しぶきがかかる
・大きな爆発音がある
・突然巨大サメが襲ってくる
・暗い部屋に入る
・ピストルの発砲シーンがある
ジェットコースター系アトラクションのような怖さはないので、絶叫苦手な方でも乗る事ができると思います。
私個人的には、朝、昼にジョーズに乗るよりは、夜に乗る方が水上が暗く、より不気味さが増してまるで映画の『ジョーズ』のような雰囲気を味わえるのでオススメです!
さらに夜に乗る方が待ち時間も空いている傾向にあるため、その点も夜に乗るオススメの1つになります。
身長制限:122cm以上
シングルライダー:有
③XRライド:ハリウッド・エリア
XRライドとは、元々『スペース・ファンタジー・ザ・ライド』の場所で、期間ごとに開催されるコラボのアトラクションになり、VRゴーグルを付け、スペファンと同じコースを走行するアトラクションです。
私は元々酔いやすい体質であり、スペース・ファンタジー・ザ・ライドは回転が多いため酔い度が高く、苦手なアトラクションではありますが、VRゴーグルを付けて走行するXRライドは、回転も無いので酔いやすい方でも乗れると思います!
スペース・ファンタジー・ザ・ライドと走行コースは、全く同じですが、XRライドは回転が無い点が酔いにくいのかもしれません。
※ 現在は、2024年7月19日(金)~2025年1月5日(日)まで『鬼滅の刃XRライド ~刀鍛冶の里を疾走せよ~』が開催されております。
鬼滅の刃 XRライドでは、人気のあるアトラクションのため待ち時間が平均2時間〜2時間半程になります。
待ち時間の長いアトラクションは、受付終了時間も早く終わってしまう傾向にあり、注意が必要です。
夜ギリギリになると終了している可能性が高いため、最低でも営業時間の3時間前までには、アトラクションに並ぶようにしましょう!
身長制限:122cm以上
シングルライダー:有
④ビッグバードのビッグトップ・サーカス:ユニバーサル・ワンダーランドエリア
こちらは、ユニバーサルワンダーランドエリアにあるセサミストリートのキャラクターである『ビックバード』がサーカス団の団長となり、ゲストである私たちがサーカス団の一員として、動物たちとなっている座席に乗り、回るというメリーゴーランドになります。
『ワンダーランドエリア』にあるアトラクションは、基本的に小さなお子様も一緒に楽しめるアトラクションばかりですので、大人からお子様まで幅広く楽しんでいただけるでしょう!
座席となっている動物たちの種類も多いため、私は毎回どれに乗るか迷ってしまうのです(笑)
あなたもぜひお気に入りの動物を見つけてみてください!
メリーゴーランドが回る前と、終わった後に、ビックバードのとっても可愛いトークもあるため、楽しめるポイントがたくさんあります♪
ビッグトップ・サーカスは夜になるとライトアップもされ、とっても綺麗なので、ぜひ夜に乗ることをオススメします!
さらに、夜のライトアップされた、ビッグトップ・サーカス前で写真を撮ると凄く綺麗に撮れますので、アトラクション前でぜひ写真まで撮ってみてください♪
身長制限:122cm以上
シングルライダー:無
★まとめ
いかがでしたか?
今回は、年パス保持者である私が何度も乗ってきた数々のアトラクションから絶叫好き、絶叫苦手な人に向けてのおすすめアトラクションをそれぞれ4つ厳選し、ご紹介しました。
ぜひ、こちらの記事を参考にUSJを1日楽しんでいただければと思います♪
NOLIMIT!なたくさん良い思い出作りましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしUSJのこういった情報が知りたいというご要望などもあればブログにてご紹介できればと思いますので、コメントにてお願いいたします。
たくさんのブログのご感想やUSJに関するご質問、ご要望などお待ちしております!!
コメントを残す